出産・子育て応援交付金事業

更新日:2024年06月11日

国の令和4年度第二次補正予算が成立し、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実を図るとともに、経済的支援(出産・子育て応援ギフト)を一体として実施する事業が、創設されました。

本市では、令和5年(2023年)4月1日から事業を開始しました。

syussankosodatenagare

令和7年(2025年)4月以降、経済的支援の内容や、手続き方法、申請要件などが変更になる可能性があります。

詳細は、現在検討中ですので、内容が決まりしだい、「八王子市子育て応援サイト」にてお知らせいたします。

伴走型相談支援

八王子市では、安心して妊娠・出産・子育てができるよう、身近な相談場所として市内3か所の保健福祉センターで、切れ目ない支援に取り組んでいます。保健師、栄養士、歯科衛生士等の専門職がいますので、今後も不安や悩みごとなどお気軽にご相談ください。

  • 妊婦面談(妊娠中)、あかちゃん訪問(出生後)で面談を実施しています。その他パパママクラスなど各種事業を実施していますので、ぜひご利用ください。
  • 出産・子育て応援ギフト対象者に実施するアンケートをお送りいただいた方には、内容に応じて保健福祉センターもしくは子ども家庭支援センターからご連絡させていただくことがあります。
  • 妊娠8か月頃を迎えた妊婦さんに、出産を間近に控え心配や不安なことがないかを伺うアンケートを郵送します。二次元コードからの返信をお願いします。面談での相談もお受けします。
  • その他の時期でも、お気軽にご相談ください。

経済的支援

【出産応援ギフト】妊娠1回に対してギフトカード
【子育て応援ギフト】出生したお子さん1人に対してギフトカード

どちらも専用Webサイトにアクセスし、育児用品、子育て支援サービスまたは生活支援用品(家電製品ほか)等の提供を受けられるIDとパスワードが記載されたギフトカードです。

出産応援ギフト・子育て応援ギフトの申請について

ギフトの登録期限について

ギフトカードに記載されている登録期限を過ぎると、ポイントは無効になります。未登録のお知らせはしませんのでお気をつけください。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども家庭部こども家庭総合センター
〒192-0046 八王子市明神町3丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟4階
電話番号:042-656-8225
ファックス:042-656-8226

お問い合わせメールフォーム