学童保育FAQ(新年度入所が決定した方)

更新日:2025年01月23日

FAQ一覧

入所期間について

決定学童保育所について

入所説明会について

入所期間について

入所期間が4月30日/5月31日/6月30日 まででした。

要件によって異なります。

就労

就労での申請の方で、就労証明書の就労期間が入所開始日前に迎える方は、4月30日までの入所期間となります。入所期間内に、4月1日以降を含む新しい就労期間の就労証明書、または新たな要件による証明書を放課後児童支援課または学童保育所へ提出してください。

※入所承認通知書が届いた時点から受付可能です。

疾病・看護・介護

疾病・看護・介護での申請の方で、診断書、障害者手帳などの証明書の期限が入所開始日前に迎える方は、4月30日までの入所期間となります。入所期間内に、4月1日以降を含む新しい有効期限の証明書、または新たな要件による証明書を放課後児童支援課または学童保育所へ提出してください。

※入所承認通知書が届いた時点から受付可能です。

出産

出産要件での申請の方は出産予定日の2か月先の月末までの入所期間となります。入所期間内に、4月1日以降を含む新たな要件による証明書を、放課後児童支援課または学童保育所へ提出してください。

※入所承認通知書が届いた時点から受付可能です。

求職

求職要件での申請の方は6月30日までの入所期間となります。入所期間内に、4月1日以降を含む新たな要件による証明書を放課後児童支援課または学童保育所へ提出してください。

※求職要件は年度内に1度限りとなります。入所期間内に別の要件を満たさない場合退所となります。

※入所承認通知書が届いた時点から受付可能です。

 

決定学童保育所について

申請する学童保育所を間違えました。/申請時と別の学童保育所への希望に変わりました。

決定した学童保育所を利用しない場合

下記の書類を提出してください。

  1. 学童保育所入所辞退・申請取下届
  2. 学童保育所入所申請書
  3. 入所要件を確認できる書類(「就労証明書」や診断書等 ※前回の入所申請時から状況が変わった場合のみ)
提出期限

1次申請により決定した方は、新年度入所2次申請期間まで。

2次申請により決定した方は、3月31日まで。

※学童保育所入所辞退・申請取下届の提出がないまま入所期間を迎えますと、利用がなくても保育料がかかります。

※定員に達している学童保育所の場合、お待ちいただいている方がいらっしゃる可能性がありますので、速やかな提出をお願いします。

希望する学童保育所に入れなかったときは、決定した学童保育所を利用する場合

下記の書類を提出してください。

  1. 学童保育所入所申請書(待機登録用)
  2. 入所要件を確認できる書類(「就労証明書」や診断書等 ※前回の入所申請時から状況が変わった場合のみ)

なお、待機登録の申請ができるのは1施設のみとなります。また、待機登録の有効期限は3か月間となります。

提出期限

1次申請により決定した方は、新年度入所2次申請期間まで。

2次申請により決定した方は、「年度途中入所の申込み」の期間に準じます。

入所説明会について

入所説明会はいつですか。

入所承認通知書に同封してある文書に、決定者のみにお知らせしているページへのURL、QRコードが記載していますので、ご確認ください。

紛失したなど、アクセスができない場合は、放課後児童支援課または各学童保育所へお問い合わせください。

入所説明会に参加できないのですが。

各学童保育所により対応が異なりますので、直接各学童保育所へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習スポーツ部放課後児童支援課(学童保育所担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町3-24-1(本庁舎事務棟7階)
電話番号:042-620-7246
ファックス:042-649-6094​​​​​​​

お問い合わせメールフォーム