モグモグ・パクパク・離乳食(離乳食講習会)
離乳食の開始やステップアップなどの悩みや疑問を栄養士と一緒に解決していきましょう。
保健福祉センターでは安心して離乳食を進めていただけるよう個別相談会、オンライン講習会、対面講習会を開催いたします。
個別相談
個別の離乳食相談会を開催します。
対象
市内在住の乳幼児(1歳6か月まで)とその保護者
定員
先着8組
内容
栄養士による個別相談
日程
令和4年
・6月23日(木曜日) 申込開始日 6月2日(木曜日) 会場: 南大沢保健福祉センター
・10月14日(金曜日) 申込開始日 10月3日(月曜日) 会場:大横保健福祉センター
令和5年
・2月21日(火曜日) 申込開始日 2月2日(木曜日) 会場:東浅川保健福祉センター
申込方法
電話(申込開始日の8時半から受付を開始いたします。)
持ち物
筆記用具、バスタオル(マットとして使用します)、ミルクなどお子様の外出に必要な物
お願い
・お子様と保護者の方の体調を確認してください。体調不良時は参加をご遠慮ください。
・保護者の方のマスクの着用をお願いいたします。
オンライン講習会<ZOOM開催>
オンライン会議システムZOOMを活用した講習会を開催いたします。
対象
午前クラス(10:00~11:00):市内在住のこれから離乳食を始めようと思っている、または離乳食を始めて間もないお子さん
午後クラス(13:30~14:30):市内在住のそろそろ2回食に進もうと思っている、または2回食に進んでいるお子さん
定員
午前、午後クラスともに30組程度
内容
午前クラス:離乳食開始から2回食に進むまでの進め方についての講話と動画
午後クラス:2回食以降の離乳食の進め方についての講話と動画
時間
午前クラス:10時~11時
午後クラス:13時30分~14時30分
日程
令和4年
・5月17日(火曜日) 申込期間 5月2日~12日 主催:東浅川保健福祉センター
・7月26日(火曜日) 申込期間 7月4日~15日 主催:大横保健福祉センター
・9月15日(木曜日) 申込期間 9月1日~8日 主催:南大沢保健福祉センター
・11月18日(金曜日) 申込期間 11月2日~11日 主催:東浅川保健福祉センター
令和5年
・1月20日(金曜日) 申込期間 1月5日~13日 主催:大横保健福祉センター
・3月17日(金曜日) 申込期間 3月1日~10日 主催:南大沢保健福祉センター
システム要件
インターネットにつながる環境
※Wi-Fi環境下でパソコン又はスマートフォン、タブレット等のご利用をお勧めします。
申込方法
電子申請での申込みとなります。
申込期間に併せて入力フォームが開設されます。
3月17日開催分の申込受付は終了しました。
≪開催日3月17日(金曜日)当日資料≫
オンライン講習会で当日使用する資料です。
モグモグ・パクパク・離乳食(午前クラス用)資料 (PDFファイル: 3.1MB)
モグモグ・パクパク・離乳食(午後クラス用)資料 (PDFファイル: 3.9MB)
対面講習会
会場にお越しいただき、対面にて栄養士から離乳食の進め方について講話をさせていただきます。
対象
午前クラス(10:00~11:00):市内在住のこれから離乳食を始めようと思っている、または離乳食を始めて間もないお子さん
午後クラス(13:30~14:30):市内在住のそろそろ2回食に進もうと思っている、または2回食に進んでいるお子さん
定員
午前、午後クラスともに5組
※東浅川保健福祉センターのみ会場の広さを考慮し、10組
内容
午前クラス:離乳食開始から2回食に進むまでの進め方についての講話、質疑応答
午後クラス:2回食以降の離乳食の進め方についての講話、質疑応答
時間
午前クラス:10時~11時
午後クラス:13時30分~14時30分
日程
令和4年
・4月21日(木曜日) 会場:大横保健福祉センター 申込開始日 4月4日(月曜日)
・8月23日(火曜日) 会場:東浅川保健福祉センター 申込開始日 8月2日(火曜日)
・12月19日(月曜日)会場: 南大沢保健福祉センター 申込開始日 12月1日(木曜日)
申込方法
電話(申込開始日の8時半から受付を開始いたします。)
チラシ
令和4年度 モグモグ・パクパク・離乳食 (PDFファイル: 741.0KB)
令和5年度 モグモグ・パクパク・離乳食 (PDFファイル: 952.9KB)
連絡先・会場地図
この記事に関するお問い合わせ先
健康医療部大横保健福祉センター(保健担当)
〒192-0062 八王子市大横町11-35
電話番号:042-625-9200
ファックス:042-627-5887
お問い合わせメールフォーム
更新日:2022年07月01日