心理相談員による心理発達相談
子どもの精神発達・言語発達・社会性・しつけ(食事・睡眠・排泄・生活習慣)に関して心理相談員が、ご相談をお受けします。
- 対象 1歳6か月児から就学前までのお子さん
- 費用 無料
必ず予約が必要です。お住まいを担当するこども家庭センターまで、お電話にてご相談ください。
あなたのお住まいを担当するこども家庭センターはこちら(PDFファイル:153.7KB)
- こども家庭センター大横 母子保健担当 042-625-9200
- こども家庭センター東浅川 母子保健担当 042-667-1331
- こども家庭センター南大沢 母子保健担当 042-679-2205
5歳頃になって、こんな心配はありませんか
5歳頃になると、基本的な生活習慣が確立し、家族以外の大人や同世代のお友達との交流が上手になってきます。
一方で、幼稚園や保育園、育児グループなどで集団生活の時間が増えたり、将来の就学を考える中で、 「落ち着きがない、手先が不器用、会話がスムーズにできない」などの不安を感じる保護者の方もいらっしゃるかもしれません。
このような場合、「ふざけている、わがまま、親のしつけの問題」などと誤解され、悩まれていることはないでしょうか。実際には、発達の過程での偏りにお子さん自身が戸惑っていたり、周囲が対応しきれず困っていることが多いものです。
こども家庭センターではこのような相談もお受けしています。ご不安がある時は、まずはお電話を。お待ちしています。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども家庭部こども家庭総合センター
〒192-0046 八王子市明神町3丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟4階
電話番号:042-656-8225
ファックス:042-656-8226
お問い合わせメールフォーム
更新日:2025年04月01日