妊娠届出・母子健康手帳交付・妊婦面談
妊娠が確認できたら ー必要な手続きの流れー

妊娠がわかりましたら、
(1)妊娠の届出 (2)母子手帳の交付 (3)妊婦面談 を受けていただく必要があります。
・電子申請(LOGOフォーム)にて、事前予約の上、(1)~(3)をお済ませください。
・電子申請(LOGOフォーム)で、妊娠届出フォームの入力後、ご希望の面談日をお選び下さい。回答完了後、妊婦面談に伴う事前アンケートのURLがメールで届きますので、面談日までにご回答をお願いいたします。
・妊婦面談の予約日に、こども家庭センターに来所いただき、事前の電子申請内容に誤りがないか確認後、母子手帳をお渡しさせていただきます。
(※(1)~(3)各手続きの詳細は下部ページをご覧ください。)
あなたのお住いの圏域センターはこちらからご確認ください (PDFファイル: 153.7KB)
▼電子申請(LOGOフォーム)はこちらから▼
妊娠の届出&妊婦面談予約フォーム【東浅川圏域の方はこちらから】
妊娠の届出&妊婦面談予約フォーム【南大沢圏域の方はこちらから】
(1)妊娠の届出 (2)母子手帳の交付
妊娠がわかり、妊娠の届出を行うことで、母子手帳が交付されます。母子手帳交付時に、妊婦健診受診票のほか、各種受診票を含めた「親と子の保健バッグ」をお渡しさせていただきます。
届出・母子手帳の交付は、原則、事前予約制です。
下記の「届出・交付場所-電子申請(LOGOフォーム)はこちら」より、ご予約下さい。
※予約枠が空いていないなど、ご都合により、お急ぎで母子手帳の交付のみ受けたい方は、各事務所、市役所の窓口でお受け取りください。後日、改めて妊婦面談の予約を電子申請(LOGOフォーム)よりお取りください。
届出・交付場所
妊娠の届出は、電子申請(LOGOフォーム)か、お急ぎの方は下記窓口にて可能です。
▶電子申請(LOGOフォーム)はこちら
妊娠の届出&妊婦面談予約フォーム【東浅川圏域の方はこちらから】
妊娠の届出&妊婦面談予約フォーム【南大沢圏域の方はこちらから】
▶窓口
- 市役所 本庁舎1階 市民課
- 各事務所
(※下記のこども家庭センターにお越しの際は、事前にお電話ください※)
- 大横保健福祉センター内 こども家庭センター大横 母子保健担当 住所:東京都八王子市大横町11-35 電話番号:042-625-9200
- 東浅川保健福祉センター内 こども家庭センター東浅川 母子保健担当
住所:東京都八王子市東浅川551-1 電話番号:042-667-1331 - 南大沢保健福祉センター内 こども家庭センター南大沢 母子保健担当
住所:東京都八王子市南大沢2-27 電話番号:042-679-2205
窓口での届出に必要なもの
届出書に必要事項を記入し、申請場所にて届出を行ってください。
- 窓口に来るのが本人(妊婦)の場合、1.または2.のいずれかをお持ちください。
- マイナンバーカード
- ご本人確認ができるもの(運転免許証、在留カード、個人番号通知カードまたは個人番号が記載された住民票の写し、住民票記載事項証明書など)
- 窓口に来るのが本人(妊婦)以外の場合、1.2.3.のすべてをお持ちください。
- 委任状(妊娠届出書内に欄あり)
- 本人(妊婦)のマイナンバーカード(写しでも可)または個人番号が記載された住民票の写しまたは、住民票記載事項証明書
- 窓口に来た人(代理人)の顔写真付きの公的機関が発行した氏名・生年月日・住所が記載されている書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
*(補足)平成28年1月1日から個人番号の記入が義務付けられました。
*(補足)住所、氏名、妊娠週数、出産予定日、通院している医療機関名、受けた検査をご確認のうえお越しください。
【英語版】妊娠届出書は下記リンクです。
【English】Pregnancy Notification Form (PDFファイル: 268.2KB)
(補足)親と子の保健バッグの中身

<妊娠中から使うもの>
- 妊婦健康診査受診票(1回目~14回目)
- 妊婦子宮頸がん検診のご案内(妊婦子宮頸がん検診受診票1回分)
- 妊婦超音波検査のご案内(妊婦超音波検査受診票4回分)
- 八王子市妊婦健康診査費用助成制度のお知らせ
- 妊婦さんのための講座のご案内
- こんにちは赤ちゃん(親子の健康ガイド)
- マタニティキーホルダー ほか
<出産後から使うもの>
・新生児聴覚検査受診票・産婦健康診査受診票・児童手当・特例給付・乳幼児医療費助成制度・義務教育就学児医療費助成制度・高校生等医療費助成制度のご案内・先天性代謝異常等検査のお知らせ
ほか
(3)妊婦面談
こども家庭センターでは、妊娠・出産・子育てに関する切れ目ない支援のため、妊婦面談を行っています。パートナーやご家族も面談に同席していただけます。
▼面談内容▼
保健師等による妊娠・出産・育児に関する相談、八王子市の母子保健サービスに関する情報提供、産後ケア助成券のお渡しなど。
▼予約方法▼
〇妊娠の届出を電子申請(LOGOフォーム)で行う方
妊娠届出の申請フォーム内で妊婦面談予約ができます。届出の申請が完了後、妊婦面談の事前アンケートの回答URLがメールで届きます。面談日までのご回答をお願いいたします。
〇市役所・各事務所で母子手帳の交付のみ受けた方
電子申請(LOGOフォーム)にて妊婦面談の予約をお取りください。
(※妊婦面談の予約に際し、妊娠の届出の入力フォームになります。お手数ですが、届出フォームを入力後、妊婦面談の予約フォームへお進みください。)
▼面談でお渡しするもの▼
「妊婦歯科健診受診券」、「産後ケア利用助成券・減免券」
※多胎妊婦の方のみ「妊婦超音波検査受診票」を2枚追加交付します。
▼妊婦面談を受けていただいた方に▼ (市内に住所登録がある方のみ)
・妊婦のための支援給付と赤ちゃんファーストギフトの案内
・育児パッケージ(はち★ベビギフト)
※オンライン(zoomを使用)でも面談を行っています。
オンラインでの面談をされた方は、後日、ギフトの案内や育児パッケージをお渡しします。
妊婦歯科健診・各種ギフト等の詳細はこちらからご確認ください
はち★ベビギフトの詳細はこちら (PDFファイル: 556.0KB)
外国語版の母子健康手帳のご案内
八王子市では、10か国語の外国語版母子手帳をお渡ししています。
必要な方は、下記にてお受け取り下さい。
▼交付場所▼
こども家庭センター大横母子保健担当
こども家庭センター東浅川母子保健担当
こども家庭センター南大沢母子保健担当
対応している言語
- 英語
- スペイン語
- ポルトガル語
- 中国語
- ハングル
- タイ語
- タガログ語
- インドネシア語
- ベトナム語
- ネパール語
妊婦さんのご家族の方へ
ご予約・問い合わせ先
・こども家庭センター大横母子保健担当
(電話番号 :042-625-9200 Fax: 042-627-5887)
・こども家庭センター東浅川 母子保健担当
(電話番号:042-667-1331 Fax:042-667-7829)
・こども家庭センター南大沢 母子保健担当
(電話番号:042-679-2205 Fax:042-679-2214)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども家庭部こども家庭総合センター
〒192-0046 八王子市明神町3丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟4階
電話番号:042-656-8225
ファックス:042-656-8226
お問い合わせメールフォーム
更新日:2025年04月01日