産後ケア事業のご案内
産後ケア事業をご利用ください
産後ケア事業とは、出産後、お母さんの育児を支援するため、助産師による母子ケアを提供する事業です。
「出産後体調がすぐれない」「家族の手助けがなくて不安」そんな産後のお母さん向けのサービスです。
産後の体調を整え、安心して育児をするために、ぜひ産後ケア事業をご利用ください。
対象者
以下の全てに該当する方
- 八王子市内在住
- ご家族等から十分な援助が受けられない
- 育児不安や心身の不調がある
(感染症にかかっている方、入院加療の必要な方は利用できない場合があります。)
内容・利用回数・料金など
内容
- お母さんのケア(授乳ケアなど)
- 赤ちゃんのケア(健康状態のチェック)
- 授乳・沐浴の相談や指導、育児相談など
- 赤ちゃんのみの託児は行っていません。
- 医療行為は含まれません。
- 東京医科大学八王子医療センターと、東海大学医学部付属八王子病院は、それぞれの病院で出産した方に限定します。また、東海大学医学部付属八王子病院は、産後1か月以内の方になります。

- ※ 1について)市民税非課税世帯は「市民税非課税証明書」、生活保護世帯は「生活保護受給証明書」の提出が必要です。なお、証明年の1月1日現在八王子市に住民登録があり、所得の申告をしている方については、下記の同意書があれば市民税非課税証明書の提出は不要です。
宿泊型・通所型ロング サービス提供施設(※全て市内施設)

米山産婦人科クリニック 産後ケアご利用のご案内 (PDFファイル: 148.2KB)
みなみ野グリーンゲイブルズクリニック 産後ケアのご案内 (PDFファイル: 346.7KB)
みなみ野グリーンゲイブルズクリニックホームページ(外部リンク)
通所型ショート サービス提供施設(※全て市内施設)

通所型ショートの施設の詳細については、こちら(八南助産師会のホームページ)に掲載されています。
訪問型助産師

訪問助産師の情報については、こちら(八南助産師のホームページ)に掲載しています。
申請・利用方法
ご出産後、利用日のおおむね1週間前までに、お近くの保健福祉センターにお申し込みください。(電話申し込み可)
申請時、保健師等がご状況をお伺いします。電子申請もできます。

産後ケア事業 チラシ(表) (PDFファイル: 96.4KB)
産後ケア事業 チラシ(裏) (PDFファイル: 426.7KB)
八王子市産後ケア事業利用申請書 (PDFファイル: 259.4KB)
お問い合わせ・申し込み先
- 大横保健福祉センター (電話番号 042-625-9200、ファックス 042-627-5887)
- 東浅川保健福祉センター(電話番号 042-667-1331、ファックス 042-667-7829)
- 南大沢保健福祉センター(電話番号 042-679-2205、ファックス 042-679-2214)
この記事に関するお問い合わせ先
健康医療部大横保健福祉センター(事務担当)
〒192-0062 八王子市大横町11-35
電話番号:042-625-9128
ファックス:042-627-5887
お問い合わせメールフォーム
更新日:2023年03月22日