妊婦さんとご家族のための講座(保健福祉センター)

更新日:2023年10月25日

マタニティーマーク

妊娠おめでとうございます。
かわいい赤ちゃんの誕生を心待ちにしていることでしょう。八王子市では安心して妊娠、出産、育児が出来るよう、妊娠中の準備として各種教室を開催しています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を図りながら実施しています。詳細は参加をご希望の保健福祉センターにお問い合わせください。

赤ちゃんふれあい事業を受託している八南助産師会では、出産に向けての体力づくりや、妊娠経過について、赤ちゃんとのふれあい遊びの紹介をしています。ご参考にご覧ください。

パパママクラス

妊娠期から産後にかけてのママの心身の変化や赤ちゃんとの生活についてのイメージ作り、赤ちゃんのおふろ実習などを行います。

  • 対象:市内在住の方で、開催当日に妊娠16週から35週の初めて出産を迎える妊婦とその家族(妊婦もしくはパートナーお1人からご参加いただけます)
  • 時間:午後1時から午後4時まで(日程はページ下部の添付ファイルをご覧ください)
  • 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、手を拭くタオル

    パパママクラスの内容は、月~金曜日、土曜日とも同じ内容になります。
    パパママクラスの参加は、1家族1回に限らせていただきます。
お父さんが赤ちゃんをベビーバスで沐浴させているイラスト

ご参加にあたり感染拡大を防ぐため、発熱、咳等の症状のある方は参加をご遠慮ください。

月~金曜日(祝日除く)開催

月~金曜日(祝日除く)開催は随時、電話での申込みをお受けしています。

(往復はがき又は電子申請での申込みは土曜日開催のみになります)

平日パパママクラス日程

土曜日開催

 土曜日開催は、往復はがき又は電子申請での申込みとなります。
(電話での申込みはお受けできません。)

 往復はがきの記入項目につきましては、広報をご参照ください。

 

土曜パパママ日程

オンラインパパママクラス

ミーティングアプリ「Zoom」を利用したオンラインによるクラスです。

※他のクラスとの併用ができます。

対象:市内在住の方で、妊婦(初産・経産・週数を問いません)とその家族

(妊婦もしくはパートナーお1人からご参加いただけます)

内容:助産師による講話と交流

(1)助産師による沐浴の実演・講話、歯科衛生士の講義

(2)助産師・保健師(出産準備、出産後のお話)

栄養士(妊娠後期の食事から授乳中の食事)

歯科衛生士(妊婦さんとご家族のお口の健康・赤ちゃんのむし歯予防)

時間:午後1時30分~3時30分

申込方法:電子申請での申込みとなります。

 

 

オンラインパパママクラス

【開催日  12月15日(金曜日)オンラインパパママクラスの申し込みについて】

電子申請での申し込みとなります。東京共同電子申請・届け出サービス(外部リンク)に申し込みフォームが開設されています。下記サイトに接続して、お申込みください。

多胎妊婦向け パパママクラス

対象:市内在住の方で、多胎の出産を迎える妊婦(体調の安定されている方)とその家族

(妊婦もしくはパートナーお1人からご参加いただけます)

※パパママクラスとの併用ができます。

 

 

1)広場で開催

内容:助産師による講話 先輩ママ・パパとの交流や情報交換・多胎の沐浴など

申込方法:各センターに随時電話でお申込みください。

 

多胎児パパママクラス日程

2)オンラインで開催

内容:助産師による講話 先輩ママ・パパとの交流や情報提供

申込方法:電子申請

多胎パパママ オンライン開催

プレパパママ栄養教室 <ZOOMを使ったオンライン講習会>

おなかの中の赤ちゃんのすこやかな成長のために、そしてママの健康維持のために、妊娠中の食事はとても大切です。妊娠をきっかけに家族全員の健康につながる食事について学んでみませんか。
オンライン形式での開催ですので、気軽にご自宅からご参加いただけます。

白の三角巾を頭に巻いた女性が右手でお玉を持ち左手で調理中の鍋の蓋を持ち上げているイラスト

・対象:市内在住の妊婦とその家族

(妊婦もしくはパートナーお1人からご参加いただけます)

・定員:先着30組程度

・開催時間:午前10時~11時

・内容:妊娠期の食事、積極的に摂りたい栄養素、お勧めレシピ紹介、家族の食事と健康、プチ離乳食レッスン(とりわけ)

・申込方法:申込期間内に電子申請でお申込みください。申込期間に併せて東京共同電子申請・届出サービス八王子市電子申請(外部リンク)に申込フォームが開設されます。

日程等

日付 申込期間 主催

令和5年(2023年)

7月19日(水曜日)

7月3日(月曜日)~7月12日(水曜日) 東浅川保健福祉センター
11月21日(火曜日) 11月6日(月曜日)~11月13日(月曜日) 南大沢保健福祉センター

令和6年(2024年)

3月15日(金曜日)

3月4日(月曜日)~3月8日(金曜日) 大横保健福祉センター

令和5年度の日程はこちらから

(注意)東京都助産師会による、母親学級などの動画が配信されています。こちらもご活用ください。

お申込み・お問い合わせは、ご希望の保健福祉センターへお願いいたします。

R5.3月~R5.7月までの間、東浅川保健福祉センターは、全面改修工事のため、面談等窓口は、陵南いちょう会館(東浅川町120番地)となります。

いちょう会館地図

この記事に関するお問い合わせ先

健康医療部大横保健福祉センター(保健担当)
〒192-0062 八王子市大横町11-35
電話番号:042-625-9200
ファックス:042-627-5887

お問い合わせメールフォーム