乳幼児医療費助成制度(マル乳医療証)
乳幼児医療費助成制度(マル乳医療証)について
対象者
市内在住の乳幼児(6歳になって最初に迎える3月31日まで)のお子さんで次の条件を満たしている方。
- 国民健康保険または各種社会保険に加入している。
- 生活保護・里親制度などを受けていない。
- 心身障害者医療費助成(マル障)を受けていない。
- 児童福祉施設に措置入所していない。
※3については、ご状況により制度の適用が異なります。詳しくは「よくあるお問い合わせ」の最後をご参照ください。
助成内容
保険診療の自己負担分を助成します。
選定療養費など保険の適用外のものや入院時の食事代は助成対象外です。
また、独立行政法人日本スポーツ振興センター法の災害共済給付制度など、他制度の給付がある場合は、その範囲で助成対象となりません。
医薬品にかかる「特別の料金」(選定療養費)について
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、医師の指定がある場合などを除き、「特別の料金」(選定療養費)が発生いたします。
「特別の料金」については、保険外として医療費助成の対象外となりますので、ご注意ください。
制度の詳細については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
助成の方法
【東京都内の医療機関で受診する場合】
市が発行するマル乳医療証とマイナ保険証等を一緒に提示してください。
【東京都外の医療機関で受診する場合、医療証(マル乳)を取り扱わない医療機関で受診する場合】
東京都外の医療機関等で受診する場合、マル乳医療証は使用できません。
マイナ保険証等のみ提示し、自己負担分を窓口でお支払いください。後日、医療助成費支給申請書に医療費の領収書を添付して保険診療の自己負担分を市に請求できます。支給申請書は、東京都外での受診等による医療費自己負担分の請求についてからダウンロードできます。(郵送可)
都外受診、補装具・治療用眼鏡、全額負担等にかかる医療費助成の支給申請について(マル乳・マル子・マル青・マル親)
東京都以外の国民健康保険に加入されている方も同じ手続きになります。
助成期間
医療証(マル乳)を使用できる期間は、下記のとおりです。
【始期】
出生日(または転入日)から3か月以内に申請した場合は、出生日(転入日)から。
そのほかの場合は、申請した月の初日から。
【終期】
6歳になって最初に迎える3月31日(小学校入学前)まで。
所得制限
所得制限はありません。
認定区分設定のため、所得額の確認は行います。
申請に必要なもの
- 乳幼児医療費助成制度交付申請書(児童手当と同じもの)
- 申請者と配偶者の個人番号カード(通知カード)と来庁者の本人確認書類
- 転入の方は、地方税関連情報の取得に係る同意書
個人番号の記載及び本人確認書類について
- 申請時に申請者及び配偶者の個人番号を記載する必要があります。また、個人番号の記載された書類を提出する方の、本人確認書類の提示が必要になります。
本人確認書類の詳細に関しましては、以下のリンクをご確認ください。
なお、通知カードの未着等で個人番号が不明な場合など、番号の記載が無くても、申請受付は可能です。 - その他必要に応じて書類の提出をお願いする場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
- 必要書類が揃うまでに時間を要する場合は、先に申請書を提出してください。
- 同時に、児童手当の申請をされる方は、児童手当の必要書類等もご確認願います。
- マイナンバー(個人番号)を記載した申請書等の提出時の本人確認について
申請窓口
郵送でのお手続方法
申請書は、以下のURLからダウンロードしてください。
児童手当・特例給付・乳幼児医療費助成制度・義務教育就学児医療費助成制度・高校生等医療費助成制度共通書類
送付先
郵便番号 192-8501
八王子市役所子ども家庭部子育て支援課
(郵便番号のみで到達しますので、住所の記載は不要です)
市役所・事務所窓口でのお手続方法
以下の窓口で受け付けております。
- 八王子市役所本庁舎 子ども家庭部子育て支援課
祝休日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時 - 浅川・由木・元八王子・北野事務所
祝休日を除く月曜日から金曜日の午前9時から午後4時 - 八王子駅南口総合事務所 子ども窓口
祝休日を除く月曜日から金曜日の午前10時から午後7時
日曜日の午前10時から午後5時(日曜日は受付業務のみの対応となります) - 南大沢事務所
祝休日を除く月曜日から金曜日の午前10時から午後5時
日曜日の午前10時から午後5時(日曜日は受付業務のみの対応となります)
電子申請でのお手続方法
東京電子自治体共同運営サービスで受け付けております。以下のURLから手続をお願いします。
(注意)スマートフォン・携帯電話からは交付申請を行うことができません。動作環境につきましては、リンク先下部の「動作環境について」のページを参照してください
更新手続
有効期間は、10月1日から翌年の9月30日までです。
10月1日から有効なマル乳医療証は、9月下旬に郵送します。
4月から小学1年生になるお子さんの有効期間は3月31日までです。
3月下旬に4月1日から有効なマル子医療証を郵送します。
公簿等で所得の確認ができる方の資格は自動更新となります。
所得の確認のとれない方、別途書類の提出が必要な方には、年度更新前に通知を郵送します。
該当する方は必ず提出をお願い致します。
交通事故等にあったら
第三者の行為(他人の行為が原因の病気・ケガ)によって医療機関にかかった場合の医療費は、本来加害者が負担すべきですが、健康保険が使用できれば医療証(マル乳)を使うことができます。ただし、この場合には下記の届出が必要となりますので、必ず連絡してください。
第三者の行為とは
他人の行為が原因で病気・ケガなどになった場合、その行為を「第三者の行為」といいます。
乳幼児医療費助成制度に係る第三者行為による傷病届 (PDFファイル: 30.4KB)
こんなときにはお手続きを
・医療証の登録内容(氏名・住所・加入健康保険等)に変更が生じた場合
以下の方法で変更の手続きを行ってください。
市役所・事務所窓口でのお手続方法
八王子市役所本庁舎 子育て支援課、八王子駅南口総合事務所 子ども窓口、浅川・由木・元八王子・北野・南大沢の各事務所で申請内容諸変更届をご提出ください。
郵送でのお手続方法
以下のページから申請内容諸変更届をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、子育て支援課宛てに郵送してください。
児童手当・特例給付・乳幼児医療費助成制度・義務教育就学児医療費助成制度・高校生等医療費助成制度共通書類
送付先
郵便番号 192-8501
八王子市役所子ども家庭部子育て支援課
(郵便番号のみで到達しますので、住所の記載は不要です)
電子申請でのお手続方法
東京電子自治体共同運営サービスで受け付けております。以下のURLから手続きをお願いします。
東京電子自治体共同運営サービス(外部リンク)
(注意)加入健康保険が変更になった場合は、入力フォームの下部から、お子さんの新しい加入健康保険の状況が確認できるものの画像を添付してください。
【手続き後の医療証について】
- 氏名、住所が変更になった場合は、申請内容諸変更届の提出が確認できてから1週間程度で、変更後の氏名、住所が記載された医療証を郵送いたします。
- 加入健康保険が変更になった場合は、医療証の記載内容に変更がありません。申請内容諸変更届を提出のうえ、手元にある医療証を引き続きお使いください(東京都外の国民健康保険組合への加入・脱退の場合を除く)。
・医療証を紛失・破損した場合
次の方法で再交付手続を行ってください。
市役所・事務所窓口でのお手続方法
お子さんの保護者の方が本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)を持参のうえ、担当窓口にお越しください。
医療証を即日交付できる窓口は八王子市役所本庁舎 子育て支援課、八王子駅南口総合事務所 子ども窓口(平日のみ)です。八王子駅南口総合事務所(日曜日)、浅川・由木・元八王子・北野・南大沢の各事務所では即日交付できませんのでご注意ください(再交付申請を受け付けてから1週間程度で郵送いたします)。
郵送でのお手続方法
以下のページから再交付申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、子育て支援課宛てに郵送してください。再交付申請書の提出が確認できてから1週間程度で医療証を郵送いたします。
児童手当・特例給付・乳幼児医療費助成制度・義務教育就学児医療費助成制度・高校生等医療費助成制度共通書類
送付先
郵便番号 192-8501
八王子市役所子ども家庭部子育て支援課
(郵便番号のみで到達しますので、住所の記載は不要です)
電子申請でのお手続方法
東京電子自治体共同運営サービスで受け付けております。以下のURLから手続をお願いします。医療証は申請が確認できてから1週間程度で郵送いたします。
よくあるお問い合わせ
申請について
・申請書中の「監護」とはなんですか
「監護」とは、児童の生活について、社会通念上必要とされる監督・保護を行っていることをいい、精神面から児童の生活について配慮し、物質面から日常生活において衣食住の面倒を見ている(お子様の面倒を見ている)ことです。
申請者について
・申請は誰がすることができますか
原則、次の順番での申請となります。
- 父又は母のいずれかお子様の生計を維持する程度の高い方
- 父母と生計が別で監護されない場合は、現にお子様を監護し、生計を維持している方(祖父母など。追加書類が必要となる場合があります。)
・父母の一方が市外にいる場合や子どもだけが八王子市在住の場合、申請はできますか
お子様が市内在住であれば、申請可能です。原則、市内在住を問わず、所得の高い保護者の方が申請者となります。
なお、申請時に「監護・生計維持についての申立・同意書」の提出が必要です。
・父母の一方又は両方が海外にいる場合は、誰が申請者となりますか
父母の一方が海外にいる場合は、国内にいるもう一方の父母が申請者(対象者)となります。
父母の両方が海外にいる場合は、世帯状況によって申請者(対象者)が異なりますのでご相談ください。
・離婚協議中で別居している場合は、誰が申請者となりますか
児童と同居している保護者が申請者(対象者)となります。ただし、追加書類の提出が必要となる場合があります。
・DV等で住民票を異動せず、別住所へ避難している場合は誰が申請者となりますか
DV被害により八王子市に避難していて一定の要件を満たした場合、申請できる可能性がありますので、ご連絡ください。
申請が可能となった場合、同居の保護者が申請者(対象者)となります。
・再婚時に養子縁組していない子がいる場合は、誰が申請者となりますか
所得(生計維持の程度)を問わず、同居している戸籍上の実父母が申請者(対象者)となります。
例えば、父(世帯主)・母・子のご家庭で、子が住民票上「妻の子」となっている場合は、母が申請者となります。
他の制度との関係について
・他の医療証や助成制度を受給していますが、申請はできますか
申請が可能です。
保険診療にかかる自己負担がある医療費助成制度(難病医療費助成や自立支援医療等。マル障を除く。)については、残った自己負担分についてマル乳で助成できますので、併用して申請が可能です。
・マル障を持っていますが、申請はできますか
お持ちのマル障の負担割合に応じて、適用の医療証は変わる場合があります。
マル障、マル乳の2制度については、お1人につき、1制度のみの認定となります。
【自己負担のないマル障をお持ちの場合】
お持ちのマル障をご利用ください。
【自己負担のあるマル障をお持ちの方】
マル乳をご申請ください。
更新日:2025年01月01日