はちビバ(子ども・若者育成支援センター)
子ども・若者育成支援センター、愛称は「はちビバ」
児童館から「子ども・若者育成支援センター」に!
児童館は、令和5年(2023年)11月1日より名称を「子ども・若者育成支援センター」に改め、これまでの子どもたちへの遊びを通した健全育成に加えて、時代や社会のニーズに合わせてより幅広く子ども・若者に寄り添った活動や支援に取り組んでいます。
愛称が「はちビバ」に決定!
令和6年4月から使用する子ども・若者育成支援センターの愛称が、「はちビバ」に決まりました。
この愛称は、公募で寄せられた489点の案から、11人の子ども・若者が12点に選定し、その中から初宿市長と子ども・若者による会議にて決定しました。 イタリア語などで「生きていることを祝う」といった意味の言葉「viva」と八王子の「居場所、遊び場」を組み合わせたものです。
この愛称には、八王子の子ども・若者たちの生き方を尊重し、その成長をまちのみんなで喜び合えるようにといった願いや、子どもの遊び場、居場所、活動の場になってほしいという想いが込められています。
初宿市長と愛称候補選出会議参加者
詳しい事業内容等はこちらを御覧ください。
はちビバのロゴを作製しました!!
令和6年4月から「子ども・若者育成支援センター」に愛称「はちビバ」が決定しました。愛称を決定した愛称候補選出会議の委員から「はちビバロゴを作成して周知を図るように」との意見をいただきました。
そこで、まず各はちビバを利用する子どもたちから「ロゴデザイン案」を募集しました。そのデザイン原案をもとに、若者である拓殖大学デザイン科の学生にロゴデザイン案を複数製作いただきました。
その後、はちビバを利用する子どもたちの投票により、以下のロゴデザイン決まりました。子ども・若者が関わり決定したロゴを活用して、はちビバの周知を図ります。


最新トピックス
令和7年度(2025年度)デジタル創作体験 くりらぼin八王子
7月31日から8月6日の日曜日を除く6日間開催します。会場は子ども・若者育成支援センターみなみ野事務所(みなみ野6-1-1)、対象は小学生・中学生、7月15日までに申し込んでください。詳しい内容等はこちらを御覧ください。
デジタル創作体験 くりらぼin八王子 (PDFファイル: 1.2MB)
令和7年度(2025年度) 子ども☆ミライ会議 子ども企画委員、学生リーダー・アドバイザー募集について
詳しい内容等はこちらを御覧ください。
令和7年度(2025年度) 子ども☆ミライ会議 子ども企画委員、学生リーダー・アドバイザー募集
知りたい内容を選んでください
(画像をクリックすると進むことができます。)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども家庭部青少年若者課(子ども・若者育成支援センター「はちビバ」統括担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町3-24-1(本庁舎事務棟4階)
電話番号:042-620-7435
FAX:042-627-7776
更新日:2025年05月29日